1) 鎮下海水浴場
避暑客らの足が引き潮のように出て行き、残った空の白砂浜を上にする海の姿が、目が冷えるように美しいところ。真冬の静かなその顔を一旦一度見ると、冬が戻ってくるたびに思い出す鎮下海水浴場に足を運んでみる。
浅い水深の上で、それぞれ別の顔をまばらに突出した岩、そのそばで白い泡沫を起こして来る波の身震いが、なんだか寂しく見える。類を見ない厳しい寒さのためだったのか。常時見えていたカモメの群れさえ、遠くの海の真ん中を三々五々ぐるぐる回っているだけ。どうしても今まさにカンヤン港潟を離れて来た、いわし漁船の収穫を狙うようだ。日焼けした顔で多分一番最初に夜明けを開いた漁師たちの、希望いっぱいの姿を眺める。
海も寒いらしく、休む暇もなく吐き出す息で、赤い太陽が空の上に昇る眺めをを見逃すわけない写真家たちは、この刹那の風景を熱心におさめる。蔚山の冬の出射地で一番というこちらの評判が、やっと実感がする。
2) 太和江・立岩
太和江の白鹿潭水面の上で、凛々しい姿で浮いている、ソンバウィ(立岩)に向かってみる。垂直に落ちた真っ直ぐな絶壁1つが、川の上で聳え立つ姿も神秘的だが、周辺の岩とはまったく違う材質となっている。その昔、白龍が住んでいたとも言うが、向かい合ってたった絶壁でも隠すことができない絶景なので、詩人と墨客が好んで訪れていたと言う。
3) 神仏山ススキ平原
▲まだ銀白色に染まっていない、緑のススキ
新仏山だけでなく、加智山、肝月山、霊鷲山、雲門山など、嶺南の東部地方に散らばった、嶺南アルプス9つの山すべてが、ススキ群落地として有名だ。しかし、その中でも最も多くの量で末永く持続する、ススキの華やかな美しさを秘めたところが、嶺南アルプスで2番目に高い山、まさに新仏山です。北西に肝月山、南に霊鷲山と連続した兄弟峰を成すが、霊鷲山とつながるの間の5キロ余りの区間で、広く平坦なヌンソンが広がっている。ここの銀白色のススキの眺めが素晴らしい。
高山のススキを揺るがす豊富な風を指し、ここをススキの風の道とも呼ぶ。軽い風ではサラサラと揺れ、激しい風では前後に揺れる、波のように踊るススキのパノラマが広がるところだ。
4) 太和江生態公園
新羅の国際交易港として、仏教文化を隆盛に花を咲かせて、一等功臣であった太和江は、蔚山が1960年代に工業都市として指定されながら、明暗が分かれる。無作為に入った工場のせいで、かつては "死の川"にまで達し、2000年の夏には、1万5000匹余りの魚類が、大量死する事態が発生した。これにより蔚山市は、大きな衝撃と共に大々的に覚醒させられた。
やがて太和江一帯は、大公園として変身することになる。太和洞一帯にある太和江大公園は、ソウル汝矣島公園の面積の2.3倍(面積53万1000㎡)に達す。大公園には、チョンボリと菜の花が咲き誇る草原、ケヤキ道、小川水遊び場、野外公演場、展望台などが造成されている。川の水質は完全に回復し、今ではサケが帰って来たり、渡り鳥が気楽に羽を休めたりもして、カワウソとアナグマが住んでもいる。それらを眺めながら立っていると、十里畑と共鳴する風音、川の上でそびえるソンパウィが作り出した水の影を、目と耳で楽しめる。蔚山が "エコシティ" "ヒーリングシティ"として、生まれ変わることになったのには、太和江という母の力があってこそ、可能だったのではないか…。
5) 仙岩湖公園
仙岩ダムを中心に造成された仙岩湖公園は、遥か由来と歴史を大事にしている。そもそもは、日帝植民地時代の頃、農業用水のための"ソンアムジェ"と呼ばれる池だったが、1962年に蔚山が工業地区として指定されながら、これを拡張してダムになったところ。以後、水質保全と安全を理由に、湖全域に鉄条網を設置し、そのいくら美しい景観を誇っても、人々には"断絶"の場所となってしまった。しかし、再び多くの議論を経て、鉄条網を撤去して、ダムと湖周辺の自然景観を十分活用し、テーマ型生態公園を造成して、2007年にオープンした。
エメラルド色の水が、穏やかに揺れる湖周辺を、丸く包み込む緑の藪と木々が、四季折々静かな風情を誇っている。湖の真ん中には、実際とあまりにも似ているコククジラモデルが、ふわりと浮かんでいて、周辺を行き来するアヒルの姿が、まるで童話の一場面のようだ。木造デッキで彩られた遊歩道が、湖周辺の見どころとつながっており、撮影するのに最適だ。
▲よく整備された仙岩湖水公園の散歩道
6) 艮絶岬日の出
▲ 艮絶岬日の出
艮絶岬は、正東津、虎尾串と一緒に、東海岸最高の日の出スポットがあるところだ。年末に人波の大移動で賑わい、新年の朝になると一ヶ所に集まって、日の出を見物する人々で、大変な混雑を成すところだが、その中でも艮絶岬は、断然引き立って見える。それもそのはず、東海岸で一番最初に太陽が昇るところで、正東津よりは5分先に、虎尾串よりは1分先に日の出を見ることができるからだ。新年の太陽を一番最初に目にすることができるので、多くの人々で賑わっているところ。
漁に出た漁師たちが、遠い海からここを眺めると、長いカンジッデのように見えるとして、艮絶岬という名前が付けられたところ。"心の中で切実に願う"という意味があるところだからか。他の場所よりも意味づけがされている、ここの丘の端に設けられたベンチに座って、じっと前を一度見てください。忽然と開かれた広い海と、その中で岩を打ちつける波まで、すべての調和がすごく美しい。